HTML - q 要素
概要
- 名前
q
- カテゴリー
- Flow content
- Phrasing content
- Palpable content
- 配置できる場所
- Phrasing contentが期待される場所。
- コンテンツモデル
- Phrasing content
- 説明
q
要素は、その内容が引用された文章であることを示す要素です。q
要素は、引用文をインライン (HTML5.1 では文章内コンテンツ) の要素として扱いたいときに使用され、ブロックレベルの要素として扱いたいときにはblockquote
要素を使用します。q
要素の前後には、ブラウザが引用符を付けて表示することになっています。そのため、q
要素を使用する際、引用文の前後にはカッコや装飾記号で括るべきではありません。ブラウザで表示させる引用符の種類は CSS で変更可能であるため、装飾は CSS で指定を行うべきです。- タグの省略
- 開始タグも終了タグも省略できません。
- DOM Interface
HTMLQuoteElement
- 仕様書
仕様書 策定状況 コメント LS:現行の標準 - REC:勧告 - REC:勧告 - - サポートブラウザ
- IEEdgeFirefoxChromeSafariOperaiOS SafariAndroid
○ ○ 1 ○ ○ ○ ○ ○ ○:Support ×:Not Support ?:未定義 n:以降の Version で Support
属性
グローバル属性
- すべての要素で共通に利用できるグローバル属性を指定できます。
サンプルコード
q
要素のサンプルコードは以下のとおりです。
<p>
<q> ... </q> ...
</p>
q
要素のサンプルコード