Google Chrome で位置情報を変更する方法
ローカライズと検索順位
Google で検索には位置情報が含まれており、ローカライズされた検索順位を提供しています。そのため、同じ検索クエリであったとしても、キーワードによっては地域毎に異なる検索結果が表示されます。
この仕様は、ユーザの属性に合わせた検索結果をカスタマイズするパーソナライズド検索の一部です。しかし、地域毎にどのような検索結果が表示されるか確認したい場合、この仕様が邪魔になることがあります。
このページでは、Google Chrome の DevTools を使って現在位置を変更 (上書き) する方法を解説していきます。
位置情報の変更方法
位置情報の変更方法は、以下の流れで行います。
- Google Chrome から DevTools を起動する
- メニューから More tools / Sensors を選択する
- ロケーションを変更する
- 変更する位置の緯度・経度情報などを入力する
- ブラウザを更新する
まずは Google からローカライズが有効になる検索キーワードで検索をします。以下の画像は、金沢市から「大学」のキーワードで検索した例です。

その状態で DevTools を起動します。DevTools は、以下のいずれかの方法で呼び出せます。
- Chrome メニューから [その他のツール] → [デベロッパー ツール]
- ページを右クリックして [検証] を選択する
Ctrl + Shift + I
キーを押す(Windows)、またはCmd + Opt + I
キーを押す(Mac)F12
キーを押す

右上の三点リーダーのメニューから More tools を選択し Sensors をクリックします。

Location のプルダウンメニューから Other を選択します。

変更したい位置情報の緯度 (Latitude)、経度 (Longitude)、タイムゾーン (Timezone ID)、ロケール (Locale) を入力します。日本であれば、どの地域であってもタイムゾーンは「Asia/Tokyo」、ロケールは「ja_JP」固定となります。

緯度・経度情報は、Google Map の任意の座標を右クリックするなどして取得できます。

ブラウザに戻り、Ctrl + F5 キーを押して更新すると、位置情報が変更された状態が検索結果に反映されます。

以上の手順で、ローカライズされた検索結果を変更することが可能です。もしも、他の地域ではどのような検索結果が表示されるのか気になる場合は、上記の方法を試してみてください。
位置情報を元通りに戻す方法は、Location を No override に設定してください。
