HOME
仮想通貨取引所は、仮想通貨と法定通貨のハブとしての役割を持ち、仮想通貨の購入や売却ができる取引所です。
仮想通貨取引所は、仮想通貨と法定通貨のハブとしての役割を持ち、仮想通貨の購入や売却ができるインターネット上の取引所です。取引所は世界各国に存在しますが、サービスを運営するためには、国の法律に従い規制当局からの認可が必要になります。もしも、認可を受けずに運営していた場合、規制当局からの警告や罰則が科される可能性があります。
仮想通貨取引所では、仮想通貨に関わるいくつもの機能があります。利用者は、取引所にアカウントを登録し、日本円などの法定通貨を指定された口座に振り込むことで、それらの機能を利用できるようになります。仮想通貨取引所の主な機能には、以下のものがあります。
仮想通貨の売買は、取引所のもっとも基本的な機能のひとつです。取引所が保有している様々な仮想通貨を日本円で購入したり、逆に買い取ってもらうことができます。売買価格は、その時々のレートによって決まりますが、すぐに売買を成立させることができます。
現物取引は、仮想通貨を購入、または保有している仮想通貨を売却する取引です。現物取引では、仮想通貨を売りたい人と買いたい人の条件をマッチングさせ、お互いの条件を満たした場合に、売買成立となります。
一方、取引所によってはレバレッジ取引が可能な場合もあります。レバレッジ取引とは、仮想通貨を売買するのではなく、証拠金を担保にしてお金を借りて、将来の価格変動を予想して取引を行います。例えば、現物取引では 100 万円の証拠金では 100 万円分の仮想通貨しか購入できませんが、レバレッジ 2 倍であれば 200 万円まで取引することが可能です。
レバレッジ取引では実際に仮想通貨を保有しているわけではありません。あくまでも将来の値動きを予想した上での建玉を保有しているため、送金や決済は行えません。
口座管理とは、仮想通貨を保管しておくウォレットのことであり、銀行の預金口座のようなものです。ウォレットについてはビットコインを保有するの記事を参照してください。
取引所で口座を開くと、仮想通貨を保管しておくウォレットが作成されます。取引所で購入した仮想通貨は、そのウォレットに自動的に保管される仕組みになっています。
両替は、仮想通貨と日本円の両替を指します。仮想通貨を購入したい場合は、取引所に日本円を入金することで、購入できるようになります。また、保有している仮想通貨を日本円で引き出す場合は、まず仮想通貨を日本円に戻し、その後に銀行口座に振り込みます。
仮想通貨取引所には販売所と取引所があります。そのどちらでも仮想通貨を購入することができます。
販売所と取引所では、取引する相手が異なります。販売所では仮想通貨取引所と取引を行い、取引所ではユーザ同士で取引を行います。
また、販売所と取引所では、手数料にも大きな違いがあります。仮想通貨取引所では、取引手数料が無料と書かれている場合がありますが、実質的な手数料としてスプレッド費用がかかります。スプレッド費用が発生するのは販売所のみであり、取引所ではスプレッド費用は無料、または比較的安い費用になっています。
スプレッドとは、購入価格と売却価格の差額のことで、「見えない手数料」とも呼ばれます。例えば、購入価格が 120 円で、売却価格が 100 円である場合、スプレッドは 20 円になります。スプレッドは常に変動しており、需要と供給のバランスで大きく変動するため、価格の変動が激しい仮想通貨の場合は、スプレッドが高くなる傾向があります。
手数料に大きな違いがあるにも関わらず、販売所で売買するメリットは、すぐに取引が成立する点です。販売所では、仮想通貨の交換業者が通貨毎に値段を決めているため、その値段でするに取引が成立します。一方で、取引所ではユーザ同士の取引であるため、お互いの条件が合わなければ、いつまで経っても取引が成立しません。
bitFlyer(ビットフライヤー)は、国内最大級の取引量を誇る仮想通貨取引所です。2014 年からサービスを展開しており、取引所の中ではもっとも長い歴史があります。bitFlyer は、未経験の初心者でも簡単な操作で仮想通貨を購入できるように、パソコン、およびスマホ用のアプリ画面はシンプルに設計されています。bitFlyer のアカウント登録はbitFlyer の新規アカウント作成手順を参照してください。
Coincheck(コインチェック)は、マネックスグループのグループ会社であり、国内最大級の 17 種類もの仮想通貨を取り扱っています。ネックスグループのノウハウを活かし、堅牢なセキュリティ体制を構築しています。サポート体制は土日を含めた 24 時間体制であるため、安心して取引することができます。
GMO コインは、GMO インターネットグループのグループ会社であり、取引手数料や入出金手数料もすべて無料となっており、売買コストが低いことが特徴です。IT 関連事業、および金融事業における知見と実績を活かし、堅牢なセキュリティと管理体制のもと、仮想通貨の取引ができる環境を提供しています。また、GMO コインは第一種金融商品取引業者として登録されているため、暗号資産 FX 等のデリバティブ取引が利用可能です。
DMM Bitcoin は、DMM.com 証券を傘下に抱える合同会社 DMM.com のグループ会社です。取引できる仮想通貨は現物取引が 6 種類、レバレッジ取引が 12 種類あります。業界初の BitMatch 注文を利用した場合、スプレッドを気にせずミッド(仲値)価格で取引が可能です。サポート体制も 7:00 ~ 22:00(土日祝日含め 365 日)までカバーしており、安心して取引できる環境を提供しています。