HOME
レンディング(貸仮想通貨)とは、取引所が利用者から仮想通貨を一定期間借り受けて、返却する際に利用料を上乗せして支払うサービスです。
レンディング(貸仮想通貨)とは、取引所が利用者から仮想通貨を一定期間借り受けて、返却する際に利用料(賃借料)を上乗せして支払うサービスです。
仮想通貨で利益をあげようとする場合、安く買って高く売るキャピタルゲインが一般的です。
一方レンディングは、仮想通貨を一定期間、取引所に預けて、満期を迎えたら預けた通貨に利用料が上乗せされて戻ってくるインカムゲインを得られます。株式で言えば配当金、債権では利子、不動産では家賃収入などにあたる、資産を保有するだけで生じる利益のことです。レンディングを利用すれば、仮想通貨の売買取引をしなくても、利用料による収益を継続的に得られるようになります。
レンディングの仕組みは、取引所が仮想通貨を「貸したい人」と「借りたい人」の仲介をしています。レンディングの大きな流れとしては、以下の通りです。
レンディングでは貸したい人、借りたい人、そして取引所には、それぞれメリットがあります。
貸し出した仮想通貨は、レバレッジ取引に利用されます。レバレッジ取引とは、取引所から仮想通貨を借りることで、口座に預けた資金の何倍もの資金で取引をすることができる取引方法です。
貸し出した仮想通貨は、レバレッジ取引に利用される。
レンディングのメリットには次のようなものがあります。
仮想通貨は値動きが激しいため、市場の売買だけで利益を出すためには高度なトレードスキルが必要になります。しかし、レンディングでは仮想通貨を預けるだけで利益を得ることができるため、トレードスキルがなくても問題ありません。そのため、投資の初心者でも簡単に利益を出すことができます。
レンディングの利率は、1年間の貸し出しで約 5 % もの金利を受け取ることができます。一般的な銀行の定期預金の金利が 0.01 % から 0.2 % 程度であることを考えると、非常に高い利率と言えます。
仮想通貨のレンディングは、貸出期間が短い低リスクで低利率なものから、銘柄・貸出期間によって高リスクで高利率なものまで幅広くあります。
国内取引所での仮想通貨レンディングの場合、取引所が仲介するため、借り手が貸し手の資金を持ち逃げすることはできません。ただし、海外取引所でのレンディングの場合、取引所を仲介しない場合があるため、注意が必要です。
レンディングの最大のデメリットは、貸出期間中は仮想通貨を動かすことができないことです。つまり、仮想通貨が暴落したときに売却(損切り)することも、暴騰したときに売却(利確)することもできません。取引所によっては、貸出期間中に途中解約できる場合がありますが、その際には解約手数料が発生します。
そのため、仮想通貨レンディングを始める場合は、途中解約ができるかどうか、もしも解約した場合は解約手数料はいくらになるのか、またいつから始めるかを慎重に検討する必要があります。
貸し出した仮想通貨は、貸出期間中は動かすことができない。また、取引所によっては途中解約ができない場合もある。